
ようやく話せました^_^
夜8時、夜7時、に掛けて出なかったので、朝8時代に掛けた所、うまく繋がりました。
夜は8時までは起きているとの事だけど、昼間がいいね。
簡単で、便利になってよかったです。
趣味の自転車生活を始め、出会った人、モノ、コトを徒然と書き綴った日記&備忘録です
ようやく話せました^_^
夜8時、夜7時、に掛けて出なかったので、朝8時代に掛けた所、うまく繋がりました。
夜は8時までは起きているとの事だけど、昼間がいいね。
簡単で、便利になってよかったです。
5/13 午後は父の眼科付き添いにつき、タブレットもお届けに。
タブレットは、すんなりテスト完了。
電源は入れっぱなしにしてほしいこと、まぶしいときは1回だけピンクのボタンを押せば暗くなること
電話が欲しいときは、名前を選んで押せば、メッセージを受け取った方からかけるから電話代は心配しなくていいことなど伝えました。
何度か私宛に押してもらってうまくできたので大丈夫かな。
そんなわけで、午後一で出発、だいぶ早めに眼科到着。
午後は、担当の先生が変わるとの表示でしたが、大学病院からの紹介状を持参したので、ゲン先生に渡したいなーと思っていたら、丁度お帰りになる先生にお渡しができ、いったん奥で書類に目を通しいただきました。
今後は、定期診断でいいでしょう、との話しができて良かったです。
待ち時間を快適に過ごせるよう、今回持参したのは1冊の分厚い本。
待っている間、廊下が寒いのか、父が少しせき込んだので、1階の薬局に行ってのど飴を購入、戻ってくると父の大音量が聞こえてびっくり
歌ってました!!
まー確かに、扉は閉まっているとはいえ、病院の中にいる看護婦さんたちには丸聞こえだよねー(^^;
[affi id=23]
13:00 病院到着/13:30 ゲン先生面会
14:50 受付開始/15:00 診察開始/15:30 診察終了
今日は明るいうちに施設へ戻ることができました♪
今回は診察時に中へ付き添いができたので、詳しく話を聞くことができました。
また、左目について、まったく見えないと思っていたら、15センチくらいの距離だと手の上下、左右が見えるみたいで、嬉しくなりました。
今回、前回とほぼ同様で変化なしという結果に、施設の方からも今後も通うか改めて聞かれ、父に相談したところ今のところ問題ないから、しばらくお休みしようという結論になりました。(よかった)
もし定期検診を毎月1回だと、この待ち時間がつらいなーと思っていたのですよ。
それにしても、声がお風呂場と同じくらい響くからと言って、外の待合室で歌っちゃうほど歌詞本を喜んでくれたのはよかったです。
施設に戻ってから、最近すこし忘れっぽくなっているとのことで、介護認定また受けてみますか?とのお話をいただきお願いしてみました。
少しずつ環境はかわりますね。
TQタブレットにしたのは、会社が大きいので(東急さんが株主)すぐに無くなることはないだろうと思ったこと。
わざわざタブレットを買ったのは、アレクサなどと比較して、できる事が制限されているから。
父はなんでも設定などいじって試すのが好きなので、今回も壊れる可能性はあるのだけれど、本来の目的、家族間の連絡をスムーズにする、が大前提なので、高い買い物だけど、購入してみたのである。
タブレットの届いた段ボール箱を見たら日本製って書いてあった。
シールは貼って剥がせるタイプのようで、便利。また、予備もついていて親切。
コードも、2本あって、1つは引っ張るとすぐに外れるマグネット式。今回はマグネット式で繋いでみた。
TQアプリから、早速テストで電話を掛けようとしたら、こちらのコミュニケーションアプリもダウンロードするよう促された。
調べたらzoomみたいな感じかな。特に、IDや、パスワードを入れなくても、繋がった。
まずは電源の入れ方をチェック 上面のピンクの電源ボタンを長押し
カメラのカバーはスライドでオン・オフができるのをチェック
右のホームボタン、黒い凹みで最初言わないとわからないけど、シールがあるので覚えやすい。
父の画面から、通話したいとリクエストをすると、リクエストされた人が折り返し掛ければつながる。
アルバムに送った写真の見え方を確認。
画像をタッチすると大きめに表示される。送った側がアプリでコメントも書ける。
この画面からホームに戻る時は右側のホームボタンで戻るしくみ。これは伝えないとわからないかもね。
待ち受け時計をオンにしてみた。大きな文字で見やすそう。
使い方マニュアルがたくさんあるのと、質問なども送れるのが良いと思った。
[affi id=22]
TQタブレット 発信後10秒で通話開始
電話やメッセージに気づいてくれないことが増えた
スマートフォンだと思うように操作ができないみたいで、親とのコミュニケーションに課題を感じている
昨今の、詐欺事件を聞くにつけて、何かあってからでは遅いと思い、スマホの解約を機に、新しく導入してみる事にした。
5/5に注文し、一週間くらいで届くと聞いていたので、少し早く届いた感じ。
まだあまり使用レポートがなかったので、実物をビックカメラに見に行って、サイズ感を確認し、プランがいくつかあるので、本体を購入した。
・5/5〜5/31までの月額費用 ¥3,769
・初期登録料 ¥11,000
・タブレット端末代金 ¥55,000
合計¥69,769かかりました。
また、今後毎月の使用料が、3G ¥4,400かかります。
・いつでも解約可能
・45日返金保証あり
との事で、とりあえず、試してみようと思う。
楽しみ!
[affi id=22]
今日は、久しぶりにペン字のお稽古を始めた。
しばらく後回し案件にしていたところ、字がまあまあひどいことに、、、
まずは5分でも、と着手すると、なぜか真夜中に。
タイマー掛けるかな。