コンテンツへスキップ

6月22日(日)は、朝からピーカンで暑そうでした。最高気温33.1度。

お昼ちょっと前からブロンプトンを整備して、いざ出発。

11:30 戸田橋通過 日焼けしたボート部が練習していて、荒川も眩しい。

途中のコンビニで、スプレータイプの日焼け止め購入 髪も焼ける暑さです。

コンビニ脇の日陰でサンドイッチと飲み物をいただき、出発。以前住んでいた家の近所もだいぶ変わって、会社?トヨタモビリティ東京という綺麗な建物ができていました。

東武練馬を過ぎ、川越街道を渡り、環八通りを進みながら、車道はやだなぁ。。。と思いながら走りました。

昔rokuさんが働いていたインテリアさん跡

阿佐ヶ谷の懐かしい商店街をちらり。シュガーローゼはだいぶ前に閉店されていて、現在は安曇野に「小さな気持ち」インスタ 情報元 というお店をされているようです。
長野いいなー。安曇野もまた行かねば^^

さて、今回は、ずーっと気になっていた人に会いにいきました。Mariaさんです。

2008年8月31日(日)横浜カレーポタリング しらなみさん主催のさよなら夏休み企画「横浜で夏休みを見送る会」に参加当時の写真です。
ちょうどこの時のカレーやさん(GOGOインドカレーハウス 現在は ナマステポカラ)の場所が、映画を見に行った駅の隣駅で、この辺り自転車で来たな、と思い出したのです。

昨年の冬に急性心筋梗塞を起こしたMariaさん、お仕事にも復帰されているらしいけれど、心配になって様子を見に行くことにしました。

お宅へ伺うのは多分2回目かな、私が携帯を変えているせいで、Mariaさん宅の電話番号がわからなくて、年賀状は毎年いただいていたので、直接伺ってしまいました。

「Fサイクルのayakoです」と言ったら、すぐに出迎えてくださり、玄関先ではなく、居間へ通してくれました、懐かしい。しらなみさんも、すぐそばにいらっしゃる感じがしましたよ。

本当はもっと早く伺いたかったのですが、我が家も喪中続きで、ようやく少し落ち着いたので、会いたい人に会いに行こう!と突然訪問させてもらった旨をお伝えし、しらなみさんの事を含め、いろいろと近況を伺いました。

Mariaさんは最初「Fサイクルのayakoです」とインターホンで聞いて、ちょうどネットスーパーに頼んでいたから「ayakoさんネットスーパーで配達のバイトしてるのかな?」と思われたそう^^

しらなみさんが2023.8.24肝内胆管癌で亡くなった時の事も、いろいろとお伺いできました。2年前なんですね。少し時間が経ったからだと思いますが、お話を伺いながら、最後までしらなみさん豪快だったんだなーという生活の一端を知ることができました。

まだ思い出すと涙が><という状態なので、今年の夏オフをお誘いしてみましたが、ちょっと難しいとのことでした。Mariaさん話してくださってありがとうございました。

長居してしまい、すっかり汗も落ち着いてからお暇しました。かつて、多摩川オフに向かう途中、雨宿りをした場所のすぐ近くでした。

前回伺った時は、しらなみさんの後についてだったのですが、人の後をついて走るからか、道をちゃんと覚えていなくて、今回は少し探しました。でもご近所の道が、よく知った道だと確認したので、次回はもう迷わないでしょう。

帰りも、サウナみたいな気温で、途中おやつを食べつつ帰宅の途につきました。

会えてよかった🎵

汗で流れたのか、日焼けスプレーは、むらが。でもまだ良かったかも。

メモ いわくつきのDE ROSA話は、面白かったです。

6月21日は御霊祭でした。午後2時から開始なので、1時間くらいかかるかと予想していたら、まさかの30分くらいで終わったので、前々から気になっていた映画を見に横浜まで行ってきました。

けものがいる Labete

5月半ばにガースさんから教えていただいたタイトルで、その時は渋谷でやっていたのだけれど、今だと劇場が絞られていたので、神奈川まで移動しました。
横浜フランス月間 フランス映画特集

シネマジャックアンドベティ

JR駒込駅から山手線で新橋まで行って、乗り換え、横浜駅で京浜急行にて。小一時間の移動です。

エンドロールが、QRコードでえええでした。(世界初らしいです)

QRコードは特典映像も見られるというので、改めて再生しました。(7月5日)

駅から少し迷ってしまったので、開演から7分ほど過ぎて到着。というわけで、お席はジャック(青いシート)の一番最後列の端に座りましたが、ちゃんと見えました。

お話は、現在、過去を行ったり来たりしながら、トラウマの原因を探りつつ、現在に戻ってくる感じ。
英語とフランス語が混ざって出てくるけど、またフランス語も学び直したくなりました。

鳩はいなかったけど、電線に止まっている鳥のサイズが大きい。さぎかな

京急横浜駅で見かけた自販機パンタグラフ 近沢レースに二度見してしまいました。

横浜高島屋の地下街で見つけたマーロウのお店に思わず買ってしまいました。

もっと長居したかったです、また行こうっと。

6月15日(日)10時30分より rokuさん主催の読書会に参加しました。

参加者4名。

rokuさん紹介 「お札DEおりがみ公式『ターバン野口』のつくりかた」 10年以上前に読んだ本

先月紹介した 新聞紙を丸めて家を作ろう かがくのとも から、わかりやすい説明の仕方がためになった本関連だそう。

rokuさんが、昔出版プロダクションにいた時に本を作った事があって、その時のことを思い出した。など、マニアックな視点が面白い話を聞けました。

また、今朝作ったという、ターバン野口をみんなで鑑賞しました^^(なるほどそれで今朝旧札を探していたのだと合点がいきました)

私は、ジャケ買いならぬ表紙をみて買った 「迷犬マジック」シリーズ 前回1を紹介して、ついに4冊揃えました^^ この後父の施設へ4冊ともお届けしました^^

Nさん 「ふつうで素敵な暮らし方」 吉沢久子著

歳を重ねると、男の人の低音が(特にNさんはご主人の)聞こえづらくなる、でも五感を大切に歳を重ねることを素敵にしたいなとおっしゃられていました。

Hさん 最近は本を買わずにオーディブルで聴いている。車移動が多いので、聞きながら読書している。声優さんとかが読んでいて感情移入できるのがいい。

「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら。」映画にもなっていたよね。

内容は、中学生が戦時中の日本にタイムスリップして、特攻隊員との出会いから別れを描いたもの。

Hさんの奥さんの実家が鹿児島なので、知覧にある平和会館に行ったところ、本当に何もないような場所にあって、中は結構人がいたのに驚いた。また遺品の展示もあって、泣いている人がいっぱいいて、戦争の事を深く知る機会になったそう。

Hさんいわく、本自体はありきたりなタイムスリップものだけど、面白かった。作者がもと国語の先生で、教えていて、風化させてはいけないと身近な中学生を主人公にして書かれた作品だそう。

私も読んでみたいと思いました。

rokuさんより、7月、8月はお休みで9月からまたあります。との案内でした。

6月14日(土)は午後2時からT家で例祭でした。私は受付と、家の人が駅まで人を迎えに行く間のお留守番として1時には到着するように向かいました。

rokuさんが挨拶をし、11人ほどの会でした。

終了後は場所を移動して決起集会という名の飲み会です。ただし、お酒を飲む人の参加が1名であとはみんなソフトドリンク派。

会場はT家の近くがいいだろうということで、幹事はOさんに頼みました。Oさんは予算にあう場所を数箇所選んでくれて、私はまだ開店してまもないお店を選びました。

冨ノ家ーtomikaー西川口店 

会費は一人¥3,000でちょうど良い具合でした。午後4時から開店だけど、実際には5時にならないとスタッフさんが揃わないとのことで、5時からの会食となりました。

参加者6名 焼き鳥がメインのお店だったみたいですが「鳥食べれない」というTさんに合わせて、焼き魚(時価)も数種類頼みました。初めてのメンバーでの会食会は和やかな会となりました。

帰宅後、ペットボトルのおみくじで大吉いただきました^^

この日はMRIの3D写真結果からの診察DAYでした。

朝イチで父からメールが届き、今日の朝ごはんとお昼ご飯がキャンセルになっているみたいだけど、との連絡がありました。

早速、TQタブレットで連絡をとり、事情を詳しく聞くと、朝食の時間になったので食堂へ行ったら、今日はキャンセルになっているとのことに父もびっくりして連絡をくれたことを知りました。

あ、電話くださいって何度もメールが来ていました。まさかの朝食、昼食キャンセル事件でしたが、施設の方とも連絡がつき、今日は検査ではないので、通常通りお願いします。と伝える事ができました。

タブレット導入してよかったです。

普段、施設は9時半からですが、8時半には連絡がついたのでよかったです。

それにしても、こんなミス珍しい。今後は前日に一報入れたほうがいいかな。

この日も有給を取ったので、病院まで付き添いました。

今回はいつもの介護タクシー パピーテイルさんです。

肝臓と胆管の様子から癌の疑いがあり検査をしましたが、高齢で車椅子ということもあり、手術をするための検査は副作用の問題もありしない、という方向で、経過観察となりました。

なるほど

とりあえず、今後も半年に一回の検査が続くこととなりました。

同じ病院だけど、泌尿器科と消化器内科2つを数ヶ月に1回CTやMRIを受けるのね。

これって私が付き添えない場合はどうするんだろう?ヘルパーさんを頼むことになるのかなぁ。などと考えている。

11月も検査の予約が入った。診察は9月にならないと予約ができない模様。忘れないようにしなくっちゃ。