6月4日(水)は父の病院付き添いのために有給をとりました。

10時に施設を出発だと思って、迎えに行ったところ、今回の送迎車は10時30分出発に変更だったようで、しばらく待っていたら、時間より少し早めに迎えに来られました。
ウェルフェアカーさわむら さん TEL:080-4663-3927 福祉タクシー
川口市東川口6−11−14−301 受付時間 午前7時〜午後7時
いつもお世話になっている佐々木さんからのご紹介です、送迎中も予約の電話がかかってきたりして人気があるようでした。
本日の行き先は ふれあい生協病院 消化器内科 のMRIで、MRIはお隣の埼玉協同病院で受けるため、直接協同病院へ送っていただきました。
10時30分到着、11時からのMRIに十分間に合いました。
待合室で、MRIの説明動画がテレビモニターから流れてきます。大きな電子レンジという言葉に父も反応していました。
しばらくして、着替えるよう促されます。小さなロッカー付きの部屋で、父の着替えを手伝いました。
受け取った検査着がタイトで、着せるのがなかなか大変でした。
お着替え無事終了、あとは看護師さんにお任せして離脱。
父のMRIが終わるまで少し時間があったので、父の施設に届いた、健康食品の解約の連絡をしました。
つい先日、その会社からハガキが届いて、インターネットから申し込まれたようだが、電話番号の桁が多く、折り返し連絡が欲しいとの内容が届いていたので、「送らないで欲しい」と連絡をしたばかりだった。
ところが、手違いがあったようで、振り込み用紙入りの一式1万円オーバーの商品が届き、慌てて連絡をしたのである。
通信販売の場合、だいたいが解約等は平日の昼間しか電話が通じない事が多く、こういう平日は電話をするチャンス。
説明したところ、商品に入っていた振り込み用紙と商品を一緒に返品先に送れば良いとの返事をもらえた。
よかった〜
さて、MRIが終わったら、今度は採血のため、ふれあい生協へ移動する。
今回初めて案内を受けたのだが、無料の送迎バスがあり、車椅子ごと乗れますからどうぞと案内をいただいたので、利用させていただいた。ちょっとの距離だけど、便利に利用させてもらえてよかった。
私たちがバスを降りたところ、今度はふれあい生協から、協同病院へ向かう人が乗り込もうと待っていた。
採血を終えて、精算を終えた後に介護タクシーを呼び、施設へと帰宅。
この日、朝から食事を抜いていた父は、お昼をどうするか考えていたのだが、施設のデイサービス「ラスベガス」でお昼の予約を入れていたので、買い物もせずに戻った。「お好み焼き」を予約していたことを知った。
以前はデイサービスが火曜と金曜だったようだが、この週は水曜になっていたようだった。
妹にも、父がお昼をお好み焼きにした件をメールしたら、パーティー?と何かわかっていないようだった。デイサービスの説明からしなければいけないので、とりあえずそれはまた次回に。
とにかく、父は楽しく施設へ戻っていった。
さて、私もお昼を食べよう。なんか中途半端な時間になってしまったので、川口まで移動してアリオで映画でもみようかと考えた。
アリオ川口到着。自転車で来たことはあったけど、歩いてもそれほど駅から遠くないことを知る。
岸辺露伴は動かない 懺悔室 15:50〜17:50 LINK
なんと水曜サービスディ(一般)ということで、割引料金1300円で購入する事ができました。
ようやくお昼ご飯。
家族亭で産地応援フェア「信州うまいもん紀行」というイベントがやっていて、信州ポークとお野菜のつけうどんをいただきました。

つけ麺の具材が 信州ポーク しめじ 山形村産長芋 霜降りひらたけ アスパラガス ビーツ 山椒味噌というのが特徴でした。

映画券特典で、わらびもちのサービスも受けました。お腹いっぱいです^^;
少し館内を散策し、1階で北海道うまいもの館を発見、気になるものがいろいろとありました。
さて、戻って、映画館へ。混み具合もそれほどではなく、久しぶりに予告もいろいろと見つつ、本編も楽しみました。
さて、帰り道は別の道から駅へと向かいます。あら、雨。日傘だけど持参していてよかった。
SL青葉通りを通りながら、産業通り沿いのららテラス川口到着。
ららテラス川口 2025年5月31日にオープンした複合施設。B1では、デパ地下のような混雑でした。

くらせい で 鮭の西京漬け を購入。オープン記念で通常2切の価格で3切ゲットしました!^^
帰りは、駅まで少し雨が強くなりつつ、無事帰宅の途につきました。
父のおかげで、平日の買い物も充実しました。感謝です^^