コンテンツへスキップ

今日から、モバイルSuicaデビューです

今までカードタイプのSuicaでしたので、モバイルSuicaやいかに。

改札通るときに、ちょっとドキドキしました。

指紋認証&Suicaの画面を開いてタッチ

問題なし

復路は、「モバイルSuica改札機の通り方」なんてちょっと調べてしまいました。

Q:「モバイルSuica利用時はモバイルSuicaアプリの起動は必要か?」
 

A:モバイルSuicaのご利用にあたり、都度モバイルSuicaアプリを起動いただく必要はありません。電源の入った状態で端末の背面を自動改札機や読み取り機にかざしてください。

なんだーそうだったのか^^;知らなかった。

というわけで、復路は、そのままタッチ。通れたー

お役立ちQ&A(Apple)

SE2の初撮影はこちら

5月4日に申し込みをした新しい通信会社のSIMが、こちらも予定より1週間早く到着しました。

今までのSIMは返却する為に郵送手配をしました。本当にありがとう。

新しいSIMが到着したのが16時で、回線の切り替え時間19時にも間に合い、APNも順調にセッティングすることができました。

これでようやくキティさんのカバーも取り付けられます^^

Docomo回線のmineoからSoftbank回線のYmobileに変わりました

最近電話を掛ける機会が増えたための移動です
 1回10分以内の国内通話が無料というのが良いです
自動でついていた留守番電話は不要なので外しました

メールの設定でつまづく。。。

SE2とSE

5月2日(土)午前中熱が出て、なぜか午後は回復。その勢いで手配したiPhoneSE2が、予定より1週間も早く到着しました^^

データの移行は、iPhone同士を隣に置いて、直接出来るのが楽でした。

早速カバーを付けてから、あらいけない。SIMを入れるのを忘れた!
esimだったら、カバーの付け外しの必要が無いので良かったのですが^^;
というわけで、ハードカバーを外すのに少し力を入れましたが、物理SIMの移動も完了です。

まだ新しいSIMが来ていないので、従来のまま移設作業です。APN設定も契約会社のHPにあるQRコードを読み込んで、あっという間でした。

カードタイプのSuicaカードの取り込みとSuicaアプリのダウンロード
JREポイントの設定

手元でチャージのテスト

スクリーンショット撮影のテスト

銀行アプリの移行

LINEの移行

つづく

昨年の12月に渋谷スクランブルスクエア内にて

最近お習字の課題を提出できていない件について、家族からも「出したら」とやんわりと注意を受けている。

なぜ出さないのか考えてみると、原因がいろいろとあることに気がついた。

仕事の速い人は本当に手仕事が速い、イコール頭の回転も速いのだろう。

ぼーっと生きてたら、叱られるな。などと思いながら、まずは手を動かすことから始めようと思う。

今日はエクセルで課題の整理をしてみた。

出来ていないことばかり気になっていたけれど、出来ている事もあることに気がつけた。

一歩前進!

雨予報だったので、防水鞄に付け替えてみました。

クロワッサン、カレーパン、リンゴのデニッシュ
近所のパン屋さんが連休のためお休みだったので、少し足を伸ばして、デイジイへ行ってきました。
連休中も、ほぼずーっと引きこもっているので、外に出るの久しぶり!というわけで、あちこち花が咲いていて、いい香りでした。
パンは目が欲しくて3つも買ったけど、途中でお腹いっぱいになってしまいました。
テイクアウトで良かった。
今年の4月から導入されたカード決済対応のレジが、大きくてちょっとビックリしました。
いつの間にか、都内にも出店されていることを知りました。まさか東京駅のグランスタでも買えるなんて♪
また買いに行こうっと。