TQタブレット設置完了

5/13 午後は父の眼科付き添いにつき、タブレットもお届けに。

タブレットは、すんなりテスト完了。
電源は入れっぱなしにしてほしいこと、まぶしいときは1回だけピンクのボタンを押せば暗くなること
電話が欲しいときは、名前を選んで押せば、メッセージを受け取った方からかけるから電話代は心配しなくていいことなど伝えました。
何度か私宛に押してもらってうまくできたので大丈夫かな。

そんなわけで、午後一で出発、だいぶ早めに眼科到着。

午後は、担当の先生が変わるとの表示でしたが、大学病院からの紹介状を持参したので、ゲン先生に渡したいなーと思っていたら、丁度お帰りになる先生にお渡しができ、いったん奥で書類に目を通しいただきました。

今後は、定期診断でいいでしょう、との話しができて良かったです。

待ち時間を快適に過ごせるよう、今回持参したのは1冊の分厚い本。

待っている間、廊下が寒いのか、父が少しせき込んだので、1階の薬局に行ってのど飴を購入、戻ってくると父の大音量が聞こえてびっくり

歌ってました!!

まー確かに、扉は閉まっているとはいえ、病院の中にいる看護婦さんたちには丸聞こえだよねー(^^;

13:00 病院到着/13:30 ゲン先生面会

14:50 受付開始/15:00 診察開始/15:30 診察終了

今日は明るいうちに施設へ戻ることができました♪

今回は診察時に中へ付き添いができたので、詳しく話を聞くことができました。

また、左目について、まったく見えないと思っていたら、15センチくらいの距離だと手の上下、左右が見えるみたいで、嬉しくなりました。

今回、前回とほぼ同様で変化なしという結果に、施設の方からも今後も通うか改めて聞かれ、父に相談したところ今のところ問題ないから、しばらくお休みしようという結論になりました。(よかった)

もし定期検診を毎月1回だと、この待ち時間がつらいなーと思っていたのですよ。

それにしても、声がお風呂場と同じくらい響くからと言って、外の待合室で歌っちゃうほど歌詞本を喜んでくれたのはよかったです。

施設に戻ってから、最近すこし忘れっぽくなっているとのことで、介護認定また受けてみますか?とのお話をいただきお願いしてみました。

少しずつ環境はかわりますね。

タイトルとURLをコピーしました